平常運転

アニソンが好き

過去記事とかは記事一覧で見れます

8/9-17の夏休み日記

今年はまるまる一週間休みにしたので長い休みになった。例年通りお盆は富山で過ごしたが、今年は例年より長い期間富山で過ごした気がする。

8/9(土)

髪を切りに大阪に出た。ついでにヨドバシでプラモデルなどの新作展示があったのを見た。
threezero.jp

8/10(日)

前から作ってたマクロスFバルキリー(YF-29)のプラモデルができた。雨が結構降ってたと思う。

のと、Drag x Drive の体験会があったのでちょっと触った。ちょっと触っただけというのもあると思うけど操作難しかったと思う。

www.nintendo.com

8/11(月)

サンダーバードに乗って富山入りした。当初は金沢で降りて寄り道するつもりだったけど、天気がちょっと心配で(実際は杞憂だった)工程の不確実要素を減らしたく、富山まで直で行くことにした。

先に富山入りしていた家族と合流する前に河森正治展がやってたのを見に行った。小さい展示ではあったけど、マクロス関連の設定資料とかが沢山見れてお得な感じだった。

https://www.koshibun.jp/?tid=100966

8/12(火)

おわら風の盆で名高い(名高いのか?全国区的な認知度がどうなのかよく分からない…)八尾観光に行った。しかしだいぶ雨がちだった。

8/13(水)

八尾から富山に戻ってきていた。持ってきた Switch2 でドンキーコングバナンザを進めていた(以降連日同様)。

海鮮丼を食べた写真があった。

8/14(木)

高岡の美術館をちょっと眺めた後に伯父の家に顔を出して父方の墓参りをした。

8/15(金)

ここまで富山では基本的に家族行動だったのだけど、この日は単独行動でふらついていた。
富山市内をちょっと歩いた後、思いつきで宇奈月温泉に電車で向かった。一駅だけ新幹線に乗った。
宇奈月では駅の近辺を散歩して帰ろうと当初は思ってたのだけれど、ちょうどいい時間のトロッコ列車にギリギリ乗れたので急遽乗った。
www.kurotetu.co.jp

子どもの頃に親に連れられてきて乗ったことはあったけど多分それ以来くらい。流石に景色が良かったし、行きは天気も良かったので体験が良かった。

ちなみに去年の能登半島地震の影響でトロッコは終点まで行っておらず途中折り返しになっていた。途中駅で降りるのはそれはそれで面白かったのでヨシということにした。

ロッコは駅間の往復なんだけど、帰りの出発をして割とすぐくらいにめちゃめちゃ大雨になり、窓のないトロッコ列車なので身体の端っこがだいぶ濡れた。これも醍醐味ですね。そうかな?

夕方に帰ってきて家族に合流してから、富山に来る度に行っているうどん屋に行こうとしたら貸し切り営業になってて入店失敗した。悲しい。

8/16(土)

家族の運転する車に乗って帰ってきた。思ったよりは早く京都に帰って来れたので、帰ってきてから洗濯をしたり作りかけだったプラモデルを作ったりしていた。

8/17(日)

休み最終日。
大阪に出てプラモデルの作品展示会?を見に行ったりしてから、少し前にライブをしたバンドの打ち上げをした。

待ち時間の間パソコン作業をしたくて私物の14インチのMacBook Proを持ち歩いたらめちゃめちゃ軽くてびっくりした。