順序が前後したけど5/10-11。
アイマスのイベントが大阪のオリックス劇場があったのでそれを見てきたのだけど、ついでに大阪万博をちょっとだけ見た。
関東の友達がこのイベントのために大阪に来たのでその友達を自宅に泊めたり(ここ最近家を泣きながら片付けていたのはこのため)、友達が万博のチケットをどこかのキャンペーンで手に入れてきたのでライブ前に大阪万博を軽く見てきたりした。
5/10(土)
友達が飛行機でやってくるということで朝から伊丹空港に迎えに行き、万博に突入した。中央線が万博ダイヤで見たことのない頻度で電車が来まくっていて面白かった。
万博会場に着いたのは10時半くらいで、11時入場を指定してたのでちょっと待った。10時入場に指定しておいた方が待たずに済んでよかったなと思ったりした。
リサーチも不足していればパビリオンの予約も希望のを取れなかったので、ふらふら会場を見て回りながら空いてそうなパビリオンに立ち寄る意識の低いムーブをして過ごした。イタリアとかフランスとかアメリカ……に行けると良かったのだけどその辺は諦めた。
サウジアラビア館には入った。自前の凝ったパビリオンを建ててる国のはどこも凝ってる感じだったのだけど、サウジアラビアに関してはなんというかオイルマネー〜とどうしても思ってしまった。面白かったのは面白かったよ。
ガンダム館は一日に何回か当日予約の開放されるタイミングがあると聞いてたので12時に開いてみたのだけど、取れたのがもう帰る時間にかかっていたので泣く泣くキャンセルして、ガンダム像を見るだけにした。

予想外に良かった物としては、輪島塗りのでかい地球儀が良かった。入場すると最初にメイキング映像が流れているのだけど、巨大な漆塗りに装飾をしていく映像にだいぶ見入ってしまったし、その後に実物を見るとあの工程を経て作られた実物だ、とより感動するところがあった。
とにかく会場は広かった。リングの上を歩いたり眺めると広い〜〜というのをすごく感じた。幸い天気が良かったし暑すぎなかったのでそういう意味では良かった(風は強かった)けど、これが雨だったり真夏になったりすると過酷そう。
そういえば、前に買ったミャクミャク用の靴をはいていった。ランニング用に買った物ではあるけど流石に必要だろうということで。自己満足のパビリオンのスタッフの方に若干ウケたりした。

みたいな感じで、チケット代を払ってたらもうちょっと楽しみ方が他にあるだろう……となりそうな程度の散策をしてから15時過ぎくらいにライブ会場に移動した。何分当たった無料のチケットだったので、というので判定基準が甘くなっていたとは思うけど面白かったし、次回は一日かけて人気パビリオンにもしっかり並んだりしてもう一回くらい行ってもいいなと思った。
今回見に行ったライブは声優さんのライブではなくてキャラクターのライブ、身も蓋もなくいうとキャラクターのライブ映像をリアルライブ風のライティング演出で上映するイベントであった。MC中でちょっとだけ撮影OKだったので写真を撮った。実際平面のスクリーンなので場面や席の角度によってはスクリーンだな…と強く思うこともあれば、没入してるとかなり実在感を感じれるタイミングも両方あった。
好きなユニットことイルミネの曲ばっかり聞けるライブは期待通り良かった。
終わった後は友達のリクエストで梅田で串カツを食べ、京都の自宅に帰り、銭湯に行ったりした。
5/11(日)
イルミネのライブは土曜1公演と日曜の昼夜2公演であり全部行ったので、この日もライブを見に行った。Uka 、つまり羽化がテーマで3公演で1人ずつ羽化する演出なのだけど、2公演目あたりから灯織がうまくいかなさそうな予兆の演出が節々にあり、3公演目でそれでちょっと一悶着、という演出だった。複数公演で似たような内容になるところに対して予定調和でないイベントを組み合わせることで没入感を高めたい意図があるのだなと思ったけど、一周回ると(現実には明らかに事前収録の映像であることもあり)そういうところまで含めて予定調和的であるよな、というのは正直ちょっと思った。まあでも全公演最後にスマイルシンフォニアで全部許されてた。
夜公演まで終わった後友達を新大阪駅で送り出し、京都まで帰るのに調子に乗って関空特急はるかの特急券を(ポイント利用で直接の出費はせずに)取ったのだけど、肝心のはるかが遅れてきて、これなら新快速に乗ればよかったなと思いながら帰った。
なんとか寝る場所を作った程度の自宅について友人がどう思ったのかはわからないが、とりあえず屋根と壁と布団のあるところで1泊を提供できたのでなんとか義理は果たせてよかった。布団を畳んだら作業スペースが新たに部屋に出現した。