平常運転

アニソンが好き

過去記事とかは記事一覧で見れます

5/17-18の週末日記(今年も静岡ホビーショーに行った)

実は1週飛ばしてるんだけど諦めたんじゃなくて前後して後で書きます!

5/17(土)

バンドの練習があったので梅田に出た。あと積んでるプラモデルを作る活動をしていた。未完。

5/18(日)

今年も静岡ホビーショーに行った。
www.hobby-shizuoka.com

2023年に初めて行って以来3年連続の行事になってる。
blog.astj.space
blog.astj.space

朝10時に京都を出る新幹線に乗り11時半くらいに現地着。帰りは15時過ぎに会場を出て16時発の新幹線で帰った。もっと長くいることも可能ではあったけど、見たい物はある程度見て回れたので満足ということにしてる。これは来年の自分のためのメモです。

ここ2年くらいはバンダイのブース(大人気で入場列が長い)は列形成中止のタイミングが長く、たまに並べる瞬間に運良く通りがからないと並ぶことすらままならなかったんだけど、今年は普通に屋外に列形成してたので並ぶのは容易だった(勿論待った)。PG unleashed のνガンダムが目玉展示なのだろうけど、あまりに人が並んでるのでまあいいやで遠目に見るだけで済ませてしまった……。最近マクロスプラモづいているのでマクロスブースで一番見たかったのはVF-31のプラモデルの試作展示。思ったよりデカいなという感想だったけど、いざ作って他のプラモデルと並べるとどういうサイズ感になるんだろうね。

他のいろんなメーカーさんのブースでも新製品を見たりちょっと工具を買ったりスタッフさんに話を聞いたりなどしつつ、今年は併設されてる作品展示会?をしっかり目に見た。これまたマクロスのプラモデルの展示を見たいというのが主だったんだけど、ガンプラシャニマスのプラモなど関心の高いジャンルを中心にいろんな作品が見れて大変満足。
自分もこういうところに作品を並べられるとよいなあと思ったのはここ2年からの変化?進歩?かもしれない。来年のホビーショーに!みたいなのはちょっと無理としても、人前に出すのを目標に入れてみるのも良いのかなあと思ったりした。

遅い昼食を何にしようか静岡駅で悩んだ結果お蕎麦を食べた。家に帰ってきて、土曜から作ってたプラモデルを一旦組み終わった。

夜ランニングをするか一瞬考えたのだけど、帰りながら結構足がつかれてるなと思って軟弱なのでパスした。夕食は近所のラーメン屋(優光)が閉店近くで空いていたので滑り込んだ。優光に行くとだいたい数量限定の塩ラーメンがまだあるか聞いてだいたい品切れで通常メニュー(真竹)を頼む、というところまでパターン化されてる気がする。とはいえ優光のラーメンを食べるのはやや久々で、やっぱりウマいなとちょっと感動した。