振り返っておこうかなという気分になったので振り返る。エンジニア編、アニソン声優イベント見に行く編、バンドする編の三つくらいネタがあるけどこの短時間で三つエントリ書くのも馬鹿馬鹿しいのでまとめて済ませようと思います。まあ振り返る僕の体は一つなので1エントリくらいでよいでしょう。。。
エンジニア編
まず仕事の話。今年の頭の時点では Perl + jQuery で Web アプリケーション楽しく書く生活をしてたのだけど、この1年間でいろいろあった。ほとんど開発をやらずに AWS で動いてるサービスを引っ越しさせたこともあったし、夏からは Mackerel の開発チームに移って Scala と Go を書く生活になった。結果として年初と年末では仕事で使ってるスキルセットがずいぶん変わったなあという気がする。特に夏から触り始めた Go と Scala はひとまず雰囲気で書けてはいるけど、もうちょっと「らしい」コード書けるようにならないと幅が広がらないなーと思ったりしている。
仕事の抱負をあんまりインターネットに書いても仕方が無いけど、今年の終わりの方から AWS マネージドサービスをごりごり使ったシステムの構築を始めてて、それを形にするのがメインなんだろうなーと思ってる。その傍らで Go や Scala でもっと「らしい」コード書けるようにしていきたいッスね。
趣味では Perl や Go も書いていたけど、熱かったトピックは Perl 6 という感じ。モジュールを公開したり YAPC で LT したりといった活動をしたりした。触り心地はけっこういい言語なだけに、来年はもう少し触る機会を増やしたいというのと、言語や周辺にもうちょっと貢献したいなーという気持ちがある。
他にも細々エントリを書いていたりはした。
アニソン声優イベント見に行く編
今年はとにかくこの活動が盛んだった。去年も振り返ったので一覧にしてみるけど迫力満点である。
この表作るだけでめっちゃ疲れた。いくつ行ったのか数えるのもめんどくさい。。。毎月複数のイベントに通っているようで迫力ある。関東に行った回数も二桁を数えてしまった。
数も去年の倍くらいになったけど、ライブ以外のトークイベントとか、お渡し会的なイベントもだいぶ行くようになって、ズブズブと行っている感じが可視化されている。行くコンテンツも随分幅広くなった。アイマスとバンドリを軸にしていた去年と比べて、2月の ANIMAX MUSIX を切っ掛けにみみめめMIMI を見に行くようになったのが一つ大きい。
行ったイベントはどれも楽しかったのだけれど、一つ言えるとすればイベントを詰めすぎないようにしましょうというのは今年の学びだったと思う。イベントあんだけ詰めて言う台詞でもないけれど、一時はややイベントに追われている感じにもなってしまったので少し後悔している。まあ来年はバランスを取ってやっていきましょうと思うけど、来る1月は既にライブ見に行く予定が5つ入っている……
バンドする編
こんだけイベント見に行ってたら自分のライブする暇なんてないだろと思ってたけど、思いの外今年は2月5月9月12月と4回ライブしていた。毎回別の企画バンドなんだけれど、メンバーとして呼んでもらえることは有り難い限りである。後はセッションも幾つか参加させてもらった。結果として今年は新しく人の縁が広がったので、なかなか良い年になったのではないかと思う。来年もセッションとライブが1本ずつ決まっているので、来年も細々とやっていきたい。
- 2/6 D判定 (juke box)
- 5/29 ちゃんなつpresents Share the copy vol.1 (大正製薬)
- 9/18 Animetic Idol R@inbow & Ultra Girls Universe (385PRO ALLSTARS)
- 12/18 A-SONG JUNCTION (焔)
ということで
なんというか慌ただしい感じの1年だったけれど、振り返ってみても好き放題楽しんだ1年だったと思う。来年はもう少し落ち着きのある感じにしたいとは思っているので好き放題度合いは抑えめにしていきたいけど、抑えめなりにめいっぱい楽しんでいきたいですね。
今年1年沢山の方にお世話になりました。来年も1年よろしくお願いいたします。